ウカンムリ日記>>ブログ
ブログのイメージ画像
2019 年 9 月 25 日

古墳はおもしろい

皆さま、こんにちは。朝晩は涼しくなり、空を見上げれば、夏と秋の雲が行き合う素敵な季節ですね。

心地いい風に誘われてちょっとお散歩でも、いえいえ、探検でも。外へ出かければ、思いがけない発見が待っていそうです。

ところで唐突ですが、最近ほんの少し調べる機会のあった「古墳」について。

古墳は3世紀から7世紀にかけてつくられたお墓のことですが、このところちょっと注目されているようですね。世界最大級の墳墓である仁徳天皇陵を含む「百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群」(大阪府)が世界文化遺産に登録されることが決定したのは今年7月のニュース!ちなみに日本全国にある古墳の数は15万基以上(古墳は「基」で数えるそうです)。コンビニ店舗数の約3倍というから驚きます。つまり古墳はとっても身近な歴史的遺産なのです。

守富環境工学総合研究所(Meel:ミール)のある岐阜市内にも琴塚古墳という国史跡がありますし、お隣の名古屋市には志段味古墳群というのがあり今年4月に「体感!しだみ古墳群ミュージアム」がオープンしたばかり。まずは身近な場所で、前方後円墳や円墳、方墳などのカタチ、造築の年代を確かめながら見るのも楽しそう。高層ビルも鉄道もないのびやかな景色のなかで築かれた古墳。その古墳づくりに携わった人の気力や知力に思いを馳せるのに、秋の澄んだ空の下はぴったり!です。

写真は某大学内にある5世紀に築造されたという古墳。古墳時代に生きた人々がつくったお墓と、未来を担う学生がキャンパス内で同居しているのは何とも面白いですね。古墳に登ると「留年する」という言い伝えがあるとか、ないとか・・・。秋は、学業に勤しんでいただきたい季節でもありますね。

 

(スタッフC)

 

 

 

2019 年 8 月 10 日

続・暑気払い!

皆さま、こんにちは。暑い毎日ですがいかがお過ごしでしょうか。守富環境工学総合研究所(Meel:ミール)のある岐阜市は連日高温。所長をはじめ、スタッフそれぞれがいい汗?をかいております。研究所の入っているビルは4階建てなので、上り下りして脚力、気力を養っています。「階段」は「お金のかからない薬」かもしれません。

さて、そんな酷暑の日に、ミールでは「続・暑気払い」をしました。実は、まだ暑くなりきらない7月初旬(しかも雨の日)に、早々と第一回めの暑気払いを玉宮町界隈でしてしまったのですが、その折に、いつも何かとお世話になっているKuさんのお宅で再度暑気払いをさせてもらおう!という話がまとまり、厚かましくも大勢でおじゃますることに。Kuさんの奥様の手料理やお話にも魅了されながら、楽しい時間を過ごさせていただきました。本当にありがとうございました。

お住まいのマンションはミールのすぐ近くにそびえたつJR岐阜駅隣接の43階建。Kuさんの居室がある階からの眺望はすばらしく、信長気分を味わえる感覚・・・岐阜の足元から遥か先まで見渡せます。ここからはいくつもの花火大会の花火が見えるそうで、さぁーっと心身を渡り抜けるような風も心地いい!高所大好きな私はこの快感を満喫しすぎて、肝心の写真を撮り忘れました(反省)。ですので今回のフォトグラファーはNさん。世界デビュー作です!

お盆を挟んでの夏休み。ミールも10日から18日までお休みをいただきます。皆さまもゆっくりとお過ごしくださいね。

(スタッフC)

 

 

2019 年 7 月 25 日

長良のぶどう

皆さま、こんにちは。梅雨明けしたのかどうなのか、本格的な夏がやってくる直前、いかがお過ごしでしょうか。

さて、守富環境工学総合研究所(Meel:ミール)がある岐阜県岐阜市の夏の風物詩といえば、長良川の鵜飼。千三百年の歴史を誇り、織田信長など時の権力者にも愛されてきた鵜飼は全国的にも知られています。でも全国的には知られていなくても地元の人たちに愛されている岐阜市長良地区のぶどうも百年の歴史があり、その美味しさはなかなかのもの。長良川畔の堤防に、ぶどうの直売所が並ぶ様子は、岐阜市の夏を彩る風物詩の一つです。

ぶどうの産地としては山梨や長野が有名どころですね。岐阜市長良地区のぶどう栽培が始まったのは大正時代、山梨県から岐阜へ移住されたかたによりスタートしました。岐阜に転勤したお兄さんのすすめで見に来て、長良地区が故郷の甲府盆地を流れる笛吹川畔の景観に似ていたことが決め手だったそうです。

とはいえ、岐阜市は他のぶどう産地と比べると「多雨」で、ぶどう栽培の好適地とはいえない土地。そのため先人たちが努力を重ねて「今」があります。長良地区のぶどう畑のほとんどがビニールハウス風なのは、雨が当たらないようにするためなのです(ビニールは天井のみ。横は通気性がよいようにビニールはありません)。

昭和36年からはぶどう狩りが始まり、レジャースポットとして大賑わいだった時代がありました。そして昭和49年頃から農家が直接お客さんに売る「直売」スタイルが定着。ぶどう畑の脇や堤防沿いの道路に直売所が設けられ、農家さんが直接お客さんの声を聞きながら、リピーターの期待に応えようと美味しいぶどうづくりを続けているのです。

デラウェアと巨峰がメインですが、農家によってはいろいろな種類を作っていて、綺麗な色合いのバリエーションにも心が浮き立ちます。時期は7月下旬から9月いっぱいまで。糖度が高く、みずみずしい長良のぶどう。試食をしながら直売所めぐりも楽しいですよ。ぜひ味わってみてください。

(スタッフC)

 

 

 

2019 年 5 月 31 日

地元ピース!

皆さま、こんにちは。

本を手に取ってページをめくらないと物語の世界に入れないように、映画館に足を運んで初めて開く映画の世界への扉ってありますね。ということで、先日のブックトークに続き、今日はシネマトーク!『ボヘミアン・ラプソディ』や『カメラを止めるな!』の盛り上がりをご存じの方も多いと思いますが、これは感動した人たちの感動がリレーみたいに伝わって生まれた盛り上がりではないでしょうか!

今回ご紹介したいのは、木場明義監督最新作・オムニバス映画『地元ピース!』です。岐阜・栃木・仙台という地方都市を舞台にした3本の短編映画のオムニバスで、わが岐阜編は『柳ヶ瀬ダンジョン』。2022年には地上35階建の高層ビルが誕生するという再開発事業が進む岐阜市柳ヶ瀬地区。その高島屋南商店街が舞台で、建物の解体着工前の昨年4月に撮影されたものです。ロケ地は守富環境工学総合研究所(Meel :ミール)の所在地、岐阜市問屋町からもすぐ近く。問屋町同様に、昭和の雰囲気漂う柳ヶ瀬の商店街の姿を残す貴重な映像になりそうです。

映画の内容は、主人公フジ子が商店街で恋人の姿を見つけ、不思議に思って彼についていくと見知らぬ扉が・・・そこから奇妙な世界を体験するというストーリーです。ちなみに、タイトル『柳ヶ瀬ダンジョン』にあるダンジョンとは地下迷宮や迷宮などと表現されることが多い言葉。地下牢という意味もあるようで・・・。扉の先を楽しみにしたいところですね。

主演は女優のもりとみ舞さん。守富所長の娘さんです!

もりとみさんは一昨年秋から昨年春まで高島屋南商店街の路上で一人芝居を続けた女優さんでもあり、この地に対する「愛」は人一倍のことでしょう!

*****

一番最初にロケ地の地元で見て欲しい!という思いをこめて開かれる「試写会」が決定しました。

岐阜試写会は2019年6月9日(日)13時〜15時、岐阜CINEX(岐阜市日ノ出町2−20)にて。

試写会では栃木県壬生町と仙台市をロケ地にした2本の短編映画も合わせて上映。監督と、もりとみ舞さんの舞台挨拶もあります。入場料1,000円。※前売り・当日とも金額は同じですが前売りの方優先入場。メールでの予約も可能です。会場名とお名前をご記入の上、以下メールにてご連絡を。
akiyoshi58@gmail.com(木場)
なお、前売りチケットは岐阜CINEX、いしぐれ珈琲で販売中!!

宮城試写会6/15(土)14:30@せんだいメディアテーク
栃木試写会6/29(土)18:00@城址公園ホール
※東京は7月にて調整中

 

(スタッフC)

 

2019 年 4 月 27 日

10連休!

皆さま、こんにちは。いよいよ10連休が始まりましたね。すべての人がお休みできるわけではないのですが、それでも元号が変わるこのタイミングをすこしゆったりとした気持ちで過ごせるのは素敵です。守富環境工学総合研究所(Meel:ミール)も研究所自体は10日間のお休み。所長をはじめ、それぞれのメンバーは普段できないことをこの時期にこっそり?ゆっくり?進めるのではないかなあと想像しています。ホームページもその一つ。すこーしずつですが、リニューアルしていきます。しばらくの間はおかしなところもあるかもしれませんが、お許しを。

4月18日はミールの開業日。4月28日は所長の誕生日。ということで・・・連休明けには、所長からのメッセージをブログに掲載する予定です(願い)。

写真は岐阜市役所の新庁舎、建設中の様子。巨大クレーンに掲げられたその文字は・・・。令和の時代にも届きますように。

(スタッフC)

 

新着記事

2022年10月21日
読んでミール?vol.14 〜触れる〜
2022年07月29日
月刊「MATERIAL STAGE」に寄稿しました
2022年06月06日
画集「GIFU CITY ILLUSTRATION」
2022年05月25日
読んでミール?vol.13 〜香〜
2022年04月22日
ミール新事務所のご案内

WEBフォームからはこちらです。

お電話は営業時間内のみ受け付けております。(平日9時〜17時)