ウカンムリ日記
ブログのイメージ画像
2019 年 10 月 14 日

支える、支え合う

皆さま、ご無事でしょうか。各地で台風19号の爪痕が刻まれ、大変な思いをされている人が多いことに胸が痛みます。被災された方々に少しでも安堵の時間が増えますようにと祈りたく思います。

海のない長野県。千曲川の約70mにおよぶ決壊による大災害の様子をテレビや新聞の報道で見るたびに、昭和51年(1976年)9.12豪雨災害、長良川決壊を思い起こします。台風17号の接近に伴う集中豪雨で岐阜県安八郡安八町の長良川堤防が決壊し、安八町と墨俣町の全域に濁流が流れ込みました。

当時、小学生だった私は、しばらくして自分のクラスに、墨俣の小学校に通っているという女の子がやってきて、彼女が親戚を頼って疎開してきたことや、岐阜市内のお祭りである信長祭りが取りやめになったことを覚えているのですが、大人になって振り返ったときに、決壊直前まで懸命の水防作業が行われていたこと、緊迫する状況下、不気味な現象を感じながらの作業だったことなどを県の資料などで知りました。

『安八町9・12豪雨災害誌』によれば、「10時20〜25分、杭打ちは終わった。亀裂付近の北寄りの足場が柔らかくなり足が20センチほどめり込む状態だったが、のり面そのものは固く漏水は見られなかった。10時25〜26分、杭の下で立っていられないほど足下がグラグラ揺れ、地震のような振動が起こった。10時28分ごろ、草の根の切れる音が激しくなり、堤防に平行に強い揺れが起こった。地滑りというより、沈下した感じ」。その後、堤防は耐えきれず10時28分ごろに約50メートルにわたって決壊したということでした。

決壊の前後、そして今日とこれから。多くの人の困難を多くの人が支え、支え合いながら、普段の暮らしにまた戻ることができるように。願わずにはいられません。

(スタッフC)

新着記事

2022年10月21日
読んでミール?vol.14 〜触れる〜
2022年07月29日
月刊「MATERIAL STAGE」に寄稿しました
2022年06月06日
画集「GIFU CITY ILLUSTRATION」
2022年05月25日
読んでミール?vol.13 〜香〜
2022年04月22日
ミール新事務所のご案内

WEBフォームからはこちらです。

お電話は営業時間内のみ受け付けております。(平日9時〜17時)