皆さま、こんにちは。朝晩は涼しくなり、空を見上げれば、夏と秋の雲が行き合う素敵な季節ですね。
心地いい風に誘われてちょっとお散歩でも、いえいえ、探検でも。外へ出かければ、思いがけない発見が待っていそうです。
ところで唐突ですが、最近ほんの少し調べる機会のあった「古墳」について。
古墳は3世紀から7世紀にかけてつくられたお墓のことですが、このところちょっと注目されているようですね。世界最大級の墳墓である仁徳天皇陵を含む「百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群」(大阪府)が世界文化遺産に登録されることが決定したのは今年7月のニュース!ちなみに日本全国にある古墳の数は15万基以上(古墳は「基」で数えるそうです)。コンビニ店舗数の約3倍というから驚きます。つまり古墳はとっても身近な歴史的遺産なのです。
守富環境工学総合研究所(Meel:ミール)のある岐阜市内にも琴塚古墳という国史跡がありますし、お隣の名古屋市には志段味古墳群というのがあり今年4月に「体感!しだみ古墳群ミュージアム」がオープンしたばかり。まずは身近な場所で、前方後円墳や円墳、方墳などのカタチ、造築の年代を確かめながら見るのも楽しそう。高層ビルも鉄道もないのびやかな景色のなかで築かれた古墳。その古墳づくりに携わった人の気力や知力に思いを馳せるのに、秋の澄んだ空の下はぴったり!です。
写真は某大学内にある5世紀に築造されたという古墳。古墳時代に生きた人々がつくったお墓と、未来を担う学生がキャンパス内で同居しているのは何とも面白いですね。古墳に登ると「留年する」という言い伝えがあるとか、ないとか・・・。秋は、学業に勤しんでいただきたい季節でもありますね。
(スタッフC)
新着記事
カテゴリー
アーカイブ